もっくんプレリ~峡谷のミノタウルス~
2009年7月12日 TCG全般朝からもっくんでシールド
とりあえず6パックもらって出たレア
白金の天使
マグマのフェニックス
気まぐれなイフリート
光帯びの聖騎士
蔵の開放
消えないこだま
心の傷跡(Foil)
・・・トラウマ(笑)
んで出来たデッキ
1火花魔道士の弟子
1夜の子
1蠢く骸骨
1黒騎士
2戦慄の魔道士
3峡谷のミノタウルス
1マグマのフェニックス
1気まぐれなイフリート
1白金の天使
1衰弱
2強迫
1稲妻
1墓暴き
1粉砕
1破滅の刃
1紅蓮地獄
2堕落の触手
1溶岩の斧
10沼
7山
純正2色。レアが強いので何とかやれるデッキに。まあほかの色が弱すぎたってのもある。
以下レポ
R1 緑白
G1 フィアー生物が止まらず勝ち
G2 事故気味のところを負け
G3 マグマのフェニックスが無双して勝ち
R2 緑白
G1 気まぐれなイフリートが相手のカード割りまくって勝ち
G2 マグマのフィニックスが1回殴って3回死んで序盤に削った数点のおかげで溶岩の斧でフィニッシュ
R3 緑白
G1 白金の天使をラスで流されたあと死者蘇生して勝ち
G2 相手がラノエ経由のブンブンの上アシャニ出されてgg
G3 外套のせいでライフ0だが白金の天使がいたので殴り続ける。出家蜘蛛で天使が止まり相手がアジャニで粘られそうなところに溶岩の斧引いて勝ち
R4 赤緑
G1 除去引きまくってマグマのフェニックスで勝ち
G2 白金の天使で殴リ始めるが 相手が脅しつけ→踏み荒らしした際に奪われた白金の天使に粉砕打たざるを得なくなるがなんとか生き残り死者蘇生で白金の天使を戻して勝ち
R5 黒緑(GK)
G1 相手がカード全部使った挙句蠢く骸骨超えられずライブラリーアウトで勝ちw
G2 マグマのフェニックスと気まぐれなイフリートでいつでも自爆できる状況を作り出して勝ち
一応最後スプリットしたけど4-0ー1になり優勝。シールドで優勝するのはホント久し振り。素直にうれしい。
感想としてはほとんどのゲームで3枚のレアのどれか1枚は引いていて、それがゲームを支配してくれた感がある。2枚入っている強迫がそれを後押ししてくれたのもあると思う。後ほとんどの人が入れていた死の印や森渡り生物をでくの坊にできたのもよかった。赤という色は生物が弱いので峡谷のミノタウルスの3/3というサイズがデッキのまとまりを良くしていたと思う。
お次はドラフト
10ドラになり、卓に青が4人いるというすさまじいカオスドラフトにw
ピックは忘れので省略。デッキは睡眠3枚、溶岩の斧2枚のバーン風味のデッキ。このデッキににも2枚峡谷のミノタウルスが入っていました。
R1 青単(なりしゅう)
G1 珊瑚のマーフォークが10点削って、他の生物全部カウンターされるが溶岩の斧×2で勝ち
G2 カウンターされまくって負け
G3 序盤もたついてジン出されて負け
R2 赤緑
G1 幻影の戦士で殴ってラッパ(攻撃クリーチャー+2/+0)で勝ち
G2 事故って負け
G3 稲妻持ってたら負けってことで次のターン削れるようにライフ1だけ残して睡眠するもトップ稲妻で負け
R3 3色?(ライザ)
G1 弩弓隊でスーサイドしつつ睡眠2発で削って勝ち
G2 またも弩弓隊、今回は大気の精霊、クローンで勝ち
1-2。このデッキならこんなもんかなと思う反面、1,2戦目も勝てなくはないところまでは行けたので悔しい。M10は商品が多いので双つ術FOILもらえて満足。
次の大会はいよいよ日本選手権本戦。ドラフト2回の旅にならないようにせねば・・・今日見た感じでは鹿(プロ青黒、消されない)がすごく強そう。フェアリーはあれ無理でしょw無理やり変わり谷やらで止めるのかな。ではまた
とりあえず6パックもらって出たレア
白金の天使
マグマのフェニックス
気まぐれなイフリート
光帯びの聖騎士
蔵の開放
消えないこだま
心の傷跡(Foil)
・・・トラウマ(笑)
んで出来たデッキ
1火花魔道士の弟子
1夜の子
1蠢く骸骨
1黒騎士
2戦慄の魔道士
3峡谷のミノタウルス
1マグマのフェニックス
1気まぐれなイフリート
1白金の天使
1衰弱
2強迫
1稲妻
1墓暴き
1粉砕
1破滅の刃
1紅蓮地獄
2堕落の触手
1溶岩の斧
10沼
7山
純正2色。レアが強いので何とかやれるデッキに。まあほかの色が弱すぎたってのもある。
以下レポ
R1 緑白
G1 フィアー生物が止まらず勝ち
G2 事故気味のところを負け
G3 マグマのフェニックスが無双して勝ち
R2 緑白
G1 気まぐれなイフリートが相手のカード割りまくって勝ち
G2 マグマのフィニックスが1回殴って3回死んで序盤に削った数点のおかげで溶岩の斧でフィニッシュ
R3 緑白
G1 白金の天使をラスで流されたあと死者蘇生して勝ち
G2 相手がラノエ経由のブンブンの上アシャニ出されてgg
G3 外套のせいでライフ0だが白金の天使がいたので殴り続ける。出家蜘蛛で天使が止まり相手がアジャニで粘られそうなところに溶岩の斧引いて勝ち
R4 赤緑
G1 除去引きまくってマグマのフェニックスで勝ち
G2 白金の天使で殴リ始めるが 相手が脅しつけ→踏み荒らしした際に奪われた白金の天使に粉砕打たざるを得なくなるがなんとか生き残り死者蘇生で白金の天使を戻して勝ち
R5 黒緑(GK)
G1 相手がカード全部使った挙句蠢く骸骨超えられずライブラリーアウトで勝ちw
G2 マグマのフェニックスと気まぐれなイフリートでいつでも自爆できる状況を作り出して勝ち
一応最後スプリットしたけど4-0ー1になり優勝。シールドで優勝するのはホント久し振り。素直にうれしい。
感想としてはほとんどのゲームで3枚のレアのどれか1枚は引いていて、それがゲームを支配してくれた感がある。2枚入っている強迫がそれを後押ししてくれたのもあると思う。後ほとんどの人が入れていた死の印や森渡り生物をでくの坊にできたのもよかった。赤という色は生物が弱いので峡谷のミノタウルスの3/3というサイズがデッキのまとまりを良くしていたと思う。
お次はドラフト
10ドラになり、卓に青が4人いるというすさまじいカオスドラフトにw
ピックは忘れので省略。デッキは睡眠3枚、溶岩の斧2枚のバーン風味のデッキ。このデッキににも2枚峡谷のミノタウルスが入っていました。
R1 青単(なりしゅう)
G1 珊瑚のマーフォークが10点削って、他の生物全部カウンターされるが溶岩の斧×2で勝ち
G2 カウンターされまくって負け
G3 序盤もたついてジン出されて負け
R2 赤緑
G1 幻影の戦士で殴ってラッパ(攻撃クリーチャー+2/+0)で勝ち
G2 事故って負け
G3 稲妻持ってたら負けってことで次のターン削れるようにライフ1だけ残して睡眠するもトップ稲妻で負け
R3 3色?(ライザ)
G1 弩弓隊でスーサイドしつつ睡眠2発で削って勝ち
G2 またも弩弓隊、今回は大気の精霊、クローンで勝ち
1-2。このデッキならこんなもんかなと思う反面、1,2戦目も勝てなくはないところまでは行けたので悔しい。M10は商品が多いので双つ術FOILもらえて満足。
次の大会はいよいよ日本選手権本戦。ドラフト2回の旅にならないようにせねば・・・今日見た感じでは鹿(プロ青黒、消されない)がすごく強そう。フェアリーはあれ無理でしょw無理やり変わり谷やらで止めるのかな。ではまた
コメント