今日ライザが試してみようとか言ってウィンストンやったけど、あまり変化が出る場面がなかった。ダメージスタック後にサクれなくなった《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage(ARB)》とか。劇的な変化は2体ブロックのときだけっぽい。むしろそれが一番やばいんだけどね。
今日のあったこと
相手
《冷静な天使/Stoic Angel(ALA)》(アンタップ)
《最前線の賢者/Frontline Sage(CON)》(アンタップ)
こちら
《ロウクスの粗暴者/Rhox Brute(ARB)》(アタック)
細かくは忘れたけどこんな感じ。相手が2点火力(《闇の感情/Dark Temper(CON)》)持っている。現行ルールではスルーが妥当。しかしM10ルールではダブルブロックして賢者を先頭にし、戦闘終了後に《闇の感情/Dark Temper(CON)》をプレイということもできる。自分にとっては衝撃的だった。経験からの手なりプレイをしててはこういう場面を見過ごすことが多そう。
こっちが複数アタックを敢行した時に相手の場に複数クリーチャーがいた場合こういう選択肢をを見逃してアドバンテージを取られることがありそう。というかダブルブロックで簡単にシャクれるルールになってるからそういう場面で活躍できるジャイグロやバウンスの価値あまり今までとは変わらないんじゃないのかな。《後追いの呼び声/Call to Heel(ALA)》は残念だけどw
追記
ただの勘違いでしたw理解力なさすぎて笑ったww
出来るだけ慣れたいけど発売後に公認大会がないから難しそう。日本選手権前日に発売とか何がしたいのかわからん。
今日のあったこと
相手
《冷静な天使/Stoic Angel(ALA)》(アンタップ)
《最前線の賢者/Frontline Sage(CON)》(アンタップ)
こちら
《ロウクスの粗暴者/Rhox Brute(ARB)》(アタック)
細かくは忘れたけどこんな感じ。相手が2点火力(《闇の感情/Dark Temper(CON)》)持っている。現行ルールではスルーが妥当。しかしM10ルールではダブルブロックして賢者を先頭にし、戦闘終了後に《闇の感情/Dark Temper(CON)》をプレイということもできる。自分にとっては衝撃的だった。経験からの手なりプレイをしててはこういう場面を見過ごすことが多そう。
こっちが複数アタックを敢行した時に相手の場に複数クリーチャーがいた場合こういう選択肢をを見逃してアドバンテージを取られることがありそう。というかダブルブロックで簡単にシャクれるルールになってるからそういう場面で活躍できるジャイグロやバウンスの価値あまり今までとは変わらないんじゃないのかな。《後追いの呼び声/Call to Heel(ALA)》は残念だけどw
追記
ただの勘違いでしたw理解力なさすぎて笑ったww
出来るだけ慣れたいけど発売後に公認大会がないから難しそう。日本選手権前日に発売とか何がしたいのかわからん。
コメント
順番を選ぶのは攻撃側のプレイヤーです
否定の壁先頭ブロックツエーになっちゃいますよ
勘違いでしたね。スミマセン